公務員時代、FIREを目指していた
俺は公務員だった頃、仕事が嫌すぎてFIREすることだけを目標に生きていた。
あの頃は、FIREしたら投資しながら少しバイトして、自分の時間を楽しめるもんだと思っていた。
32歳、資産1800万で辞めた
辞めたときは完全ノープランではあったんだが、
バイトしながら投資の収益で食べていく、というサイドFIRE的な生き方も視野に入れていた。
現状、投資の収益は月5万円程度はあるし、扶養の範囲内で月8万円をバイトで稼げば
自分の分の生活費は賄えるので、不可能ではないだろう。(現状、バイトは日雇のみで月2〜3万円程度しか稼いでいないので個人資産は赤字だが)
やることがない
今の生活は時間が有り余っているが、あまり楽しくない。
平日の昼間にゴロゴロしながらXを見たり無料の漫画アプリを巡回していると、同年代が仕事を頑張っている中で俺は何やってるんだろって思ってしまう。
FIREに憧れてたけど、多分俺には向いていないんだろう。
無職の友達でもいたら楽しいのかもしれないけどね。
でも、働きたいのかと言われたら、働くのも好きではない。
働いた方がまだお天道様に顔向けできる分マシか、という程度のモチベーションだ。
やはり、FIREは自由な時間を有意義に過ごすことができる人でないと難しいと思う。
特に俺のように大して資産もないのにFIREしようとすると、お金を使って楽しむことができないので、
創作とかお金がかからないけど没頭できる趣味とか、そういうものがないと難しいんだろうな。
コメント