やっちまった
結婚指輪を無くしてしまった。
先週、山登りに行ってあがりゃんせに行った日に紛失してしまったようだ。
俺は自分がポンコツなのを知っているので、チケットや外した指輪など、大切なものは妻に保管してもらうようにしている。
今回も、風呂に入る時に妻に渡して、帰りのバスで受け取ってつけたところまでは覚えているんだ。
しかしそこからの記憶はない。
月曜日に面接に行く前に探したけど見つからず、その後2日ほど自宅を捜索しましたが見つからず…。
あがりゃんせに電話しても、指輪の忘れ物はなし。
3日目に妻に報告。妻は怒りはしませんでしたが、呆れていました。
そりゃそうだよな…まさか結婚指輪無くすなんて…。頼む、出てきてくれーーー!!
仕事で大切な書類を失くしかけたこと数知れず
数多の紛失・捜索経験のある俺に言わせれば、意外なところから出てくるケースはあっても、結局のところ見つかってしまえば、「なぜそこにあるのか」わからないケースはない。
つまり道理に反したところからは出てこないわけで、自ずと捜索する範囲は決まってくるのだ。
今回であれば、バスで指輪を受け取ったことは間違いなさそうなので、普通に考えれば自宅まで着けて帰っているはず。
そして、その日は疲れていたので、帰ってすぐにこたつで横になった記憶がある。
そうすると、おそらくこたつの上に外して置いているはずなので、周辺の床に転がっていないか、机の上の何かと一緒に捨ててないか、ルンバが吸ってないか、その日の服のポケット、カバン、洗濯機の中、ふと置いてしまいそうな棚など…
全て探しましたが出てきません。
でも、意外と時間を置いたら「あ、ここ探してないな」って閃くってこともあるんですよね。
こうなったらもうその閃きを待つしかありません。
ADHDの薬を飲むことにしました
結婚指輪は自分では大切にしているつもりでしたし、失くさないように常に意識していました。
なのに1年ちょっとで紛失してしまうとは…。ショックは大きいです。
これから、社労士事務所に勤めるなら、うっかりでは済まされない業務がたくさんあります。
そんな新しい仕事につく時に、少しでもマシなスタートが切れるよう、これを機に今から薬を飲んでおこうと思いました(ストラテラは効き始めるまで6〜8週間かかるので)。
俺が本当にADHDなのかは分かりませんし、薬が効くかどうかもわかりません。
服薬することは、発達障害を認めるようで嫌だったんですが、仕方ないですね。
でも、これで少しでも生きやすくなれば良いのですが。


コメント