社労士試験の勉強の進捗について
先週、また模試があったんですが、成績は上々でした。
選択式がほぼ8割〜9割で、択一式が7割強。
足切りされる科目もなく、本番でもこの調子なら合格できそう、とか思ってました。
しかし、
科目免除をしている受験者は試験時間も短くなるらしい
試験1ヶ月前だし、試験要綱でもチェックしとくか、と思い、ネットで調べてみると…
科目免除している人は、問題数が少なくなる分、試験時間も短縮されるらしい。
今まで受けた3回の模試、試験時間が自分だけ短くなっているのを知らず、全てフルに時間使って解いていました😇
勝手に科目免除した人めっちゃ有利じゃん!!とか思ってたけど、普通に違ったわ。
なんでこんな勘違いしてたんや…😭
やばい
見直しの時間を考えると、択一式は1問あたり2分30秒くらいで解いていく必要がありますが、
いつも4分くらいかけて1問を解いているので、このままではかなり厳しい。
実は、この試験、スピード勝負だったみたい😇
そりゃ他の人より時間かけて解いてれば点数取れるわな。
こういうミス、俺はすごくよくある
なんで確認しなかったんだこのバカって思う人もいるかもしれないけど、
俺もそう思う。
でも、俺はこういうこと、めっちゃよくあります。
直前まで乗る電車調べてなくて、出張に遅れちゃったりとか、
道調べてなくて、迷っちゃったりとか。
約束してる日を1週間間違えて、出張先の会社に行っちゃったこともある。
ちなみに、心療内科の先生によると、ADHDのグレーゾーンらしい。
だから本当は、意識してチェック漏れがないかとか確認しないといけないんだけど…。
(病院でチェックリストを使えとか色々、先生にも言われた)
めんどくさい
チェックってめんどくさいよね。
チェックせずにうまく行ったら最高だしな。
だから俺は決してチェックしない。
ちなみに試験会場の場所も時間も調べてないぜ。今調べたって忘れちゃうしな。
そんなこんなで試験まであと4週間。
また全力で勉強したいと思います!
コメント