2023-03

お金

今日の乞食活動(コジカツ)

今日も乞食活動(コジカツ)してきました。 コンビニを渡り歩くのは運動になるので、無職にはおすすめの活動です。 ひねり揚げ(うま塩) こちらは第1、第3金曜日にファミペイにチャージをすることでもらえるクーポンです。...
書評

「疼くひと」松本久子 著

「疼くひと」読了 最近、松本久子の「疼くひと」を読みました。(妻が読み終わったらすぐメルカリで売ります) この小説は老女の性について取り上げたものです。テーマが面白いと感じて読み始めました。 あらすじ(ネタバレあ...
お金

コンビニ酒を乞食る(こじる)

今日は散歩がてらTwitterやLINEのキャンペーンで当選したお酒などを乞食ってきました。 コンビニの公式Twitterや、サントリーやアサヒなどの酒の製造会社の公式TwitterやLINEでは、よくコンビニで交換できる引...
2023.03.15
Uncategorized

職場に行けなくなってしまった日

職場に行けなくなった経緯 公務員を辞めた理由 こちらの記事でも書いていますが、私は令和4年12月から職場を休職しており、令和5年3月で退職することになっています。 令和4年12月までは、なんとか毎日働いていま...
日々の生活

近江八幡の左義長まつりに行ってきました

昨日は近江八幡の左義長まつりに行ってきました! 毎年滋賀県近江八幡で行われている奇祭で、神輿を担いで「ヤレ!ヤレ!」「チョウ!ヤレ!」などの掛け声で町内を回ります。 2日間行われるのですが、初日は日牟禮八幡宮に町内ごとに作られ...
2023.03.13
お金

安価に読書を楽しむ方法について

私は読書が好きでよく本を読みます。 でも、本って新品で買うと本当に高いですよね。特に単行本! 大した文量ないのに定価1,700円とかします。月3冊読んだらもう月4,000円!年間にしたら5万円近いです。 時給1,...
お金

老後の資金について

公務員をノープランで退職した私の老後の資金について、試算しました。 夫婦で非正規でも30年厚生年金を納め続ければ、何とか老後の資金問題は解決できそうです。 途中でどっちかが働けなくなったらどうなるかとかは知りません。
公務員の退職について

ノープラン退職後の健康保険について

退職後の健康保険の選択肢について。 任意継続加入制度を利用するか、妻の扶養家族になるか、国民健康保険に加入するべきか。 私は任意継続加入制度を利用することにしました。
日々の生活

早朝散歩してきました

今日は朝5時30分に起きて、早朝散歩してきました。 妻が出かける時間に合わせて京都駅にお見送り。いってらっしゃーい。 早朝の駅を散歩 ふらふらと京都駅の遊歩道へ。平日の早朝は誰も歩いていないので気楽です。 京都駅の...
お金

私が公務員⇨退職、妻が正社員⇨派遣社員になってからの毎月の生活費について

今回は生活費について書いていきます。 昨年の3月までは私が公務員として働き、妻は正社員として働いていました。 その頃の生活は、時間に余裕がなく、遊びに行くこともあまりできておらず、食事もコンビニやスーパーのお惣菜でした...
公務員の退職について

公務員が退職する際の社会保険について

私は今月末で公務員を退職することになっています。 本日、職場から「退職時の事務手続きについて」という書類が届きました。 中身は退職金の振り込み先に関する書類と、私が持っている職員証等の返却の依頼、あと健康保険の任意...
2023.03.08
日々の生活

地獄!無職2人で行く平日一円パチンコ

今日は梅田に行く用事があったので、帰りに無職の友人と一緒にラーメン食べた後1円パチンコに行ってきました。 30代無職2人で平日の14時にパチンコ…これもう典型的なダメ人間じゃん!10代の自分がみたらギャン泣きするわ! ...
公務員の退職について

辞めたかった公務員を10年間続けてしまった理由

公務員を辞めずに続けた理由について書きます。私は公務員を10年間続けて、結局辞めてしまいました。これはキャリアとしては失敗と言えるでしょう。 10年間公務員として勤めたことは、自分の中で無駄だったとは思っていまんが、キャリア...
タイトルとURLをコピーしました