支出の部
支出の部。「その他」8,400円は10,000円分のイオンの株主優待。来月以降忘れずに使っていきたい。
イオンの優待券を入れたら実質3万円以上の黒字になった。
これは嬉しい。
やはり本を図書館で借りるようになってから、エンタメ代(書籍代)がほぼかからなくなったのが大きいな。
あと、泊まりでの旅行をしていないので、大型出費も比較的少なく済んでいる。
食費・日用品の部
10月の食費
先月の我が家の食費は日用品こみで6万円だった。
週末は毎週妻と1日出かけるので、朝昼夜と3食✖️4回くらい。
外食した時の晩御飯の内訳。しょぼすぎる。
1回あたりの外食代は朝食で1回1,000円。昼食は1回1,500円。夕食は3,000円程度が平均。我ながらしょっぺえ生活してんな…。
無職飯のコーナー
自分用昼飯。スーパーで一番安い袋ラーメンに余り物と豚肉をぶち込んで煮込む。1食100円くらい。ほぼ毎日これ。
晩飯は妻も食べるので、豪華に。100g88円の豚ソテー。醤油と酒とみりんとニンニク入れて焼く。筋を切るとか下味つけるとかの下拵えはした方が美味いけどしなくても十分美味い。2人分でえのき20円、豚ソテー280円。サラダ120円。余り物冷凍野菜の味噌汁30円。
シャケが安い時の晩飯。適当なキノコとしゃけにバター醤油ぶち込んでアルミホイルで焼けばできる。
筑前煮。ブリが安かったのでいろんな野菜ぶち込んで醤油と味醂と酒で煮込む。筑前煮は意外と簡単で適当でも旨くなる。一度冷まして味を染み込ませるのがコツ。
野菜は安いのを買ってすぐ切って冷凍する。大根の皮とかは、全部ポン酢で漬けてジップロックにIN。ご飯のお供にする。豚ソテーは常に下ごしらえして冷凍ストックしている。
収入の部
妻12万。俺9万円の拠出。臨時収入はイオンオーナーズカードによる3%の返金。その他はメルカリの利益。
11月の目標
11月はフェスも行ったし泊まりで旅行にも行くため、10月のようには行かないだろう。
黒字であればよしとしたい。
コメント