社労士の勉強に全力投球中
お久しぶりです。
私は5月に社労士の資格にチャレンジする、と宣言してから勉強漬けの日々です。
大好きな麻雀も、8月の試験が終わるまでは誘わないでくれと断りました😭
麻雀は誘われたら何があっても行っちゃうからね笑
と言いつつも、既に約束していたので、5月は競馬に行ったり、6月も遠方に住む友人に会いに行ったりはしていましたし、再来週はライブに行くことも決まっているので、全力投球と言い切れるのかは疑問ですが…。
社労士の勉強は始めるのがかなり遅かったので、合格できるかはわかりませんが、ここまでやり込んだら3ヶ月で一発合格決めたいですね!!
独学だとわかりにくいところも多く、講座を申し込もうとしたのですが、
今年の試験についての講座は「直前対策講座!」とか「試験直前!予想問題模試」とかで、今から勉強始める人用のはありませんでした笑
そのため、テキストを複数買って読み込んでいます🧐
日々のスケジュールはこんな感じ
- 朝7時30分起床 朝食(大体チーズトースト)
- 8時00分 勉強(30分に1回10分休憩を挟みます)
- 12時00分 昼食
- 12時40分 図書館で勉強
- 16時00分 帰宅して炊飯器の予約し、勉強
- 17時30分 妻帰宅。
- 19時00分 ドラマ観ながら夕飯(勉強を始めてからは妻が作ってくれています。ありがたいです🙏)
- 20時 勉強再開
- 22時 就寝
刺激が全くない日々
毎日が早送りしているみたい。今日の出来事どんなことがあったかなって思い出すまでもない。
いつの間にかもう6月7日。信じられないくらい過ぎるのが早いです。
社労士の資格を取ってどうしたいのか
これだけ必死になっても、社労士試験に合格するかどうかはわかりませんし、
合格したとしても、社労士の資格を取ったことで自分の人生が良くなるとは限りません。
社労士の仕事をするにしても、事務作業が苦手な自分にはできるかどうか怪しいし、
そもそも33歳公務員退職おじさんを採用する会社があるかもわかりません笑
でも、私は公務員在職中から、ずっといつか社労士の資格取りたいなーって何となく思っていました。
そのため、今チャレンジできていること自体が嬉しいです。
社労士の資格取れたからどうなるというよりは、
社労士の資格は一度取ってみたかったのでチャレンジしている、というのが今の私の内心です。
まあ、もし社労士の資格を活かす仕事につけなくても、就職後うまく行かなかったとしても、
それはそれで良い人生だと肯定できると思います。もしそうなったら雀荘の店員をやりたいですね🤔
コメント